若い頃、登山が好きだった父の話。
どこの山だったかは忘れてしまったが(本人に聞けば覚えている筈)、
単独で登山中、崖から滑り落ちた。
あ、こりゃアカンな、と思ったらしいから、
それなりの崖だろう。
しばし気絶していたようだが、
幸いにして致命的な怪我はなかった。
元の場所に戻るルートを探してさまよっていると、
一部が白骨化したカモシカの死体を見つけた。
死体の腹部には木が刺さっており、
父はそれを哀れに思った。
抜いてやろうとしたが、
なかなか抜けない。
よく見ると、カモシカは立木に突き刺さっていた。
ほっとけばいいのに、父は意地になり、
カモシカを抱え上げようとした。
もちろん、一部が白骨化しているのだから、
腐乱もしている。
気持ちの悪い感触と匂いに、
無理に持ち上げてしまえば死体がぐちゃぐちゃになると諦めた。
野生の動物なのだから、
墓を作って弔うのもはばかられ、
かと言って、放って置くのも忍びないと思うと涙が出たそうだ。
(父いわく、山は人を感傷的にするものらしい)
やがて父は、カモシカの角を布に包み、
持ち帰ることにした。
なんで持ち帰ることにしたかは、
聞いていないから知らん。
良いように考えれば弔いだろうし、
ただの物珍しさからかも知れん。
で、再び帰る道を探していると、
二頭のカモシカが現れた。
またカモシカか、
ここらはカモシカの住処なんだなーとか考えながらじっとしていると、
カモシカもじっとしている。
一歩踏み出すと、一歩進む。
ひょっとしてひょっとするか?とついて行く父。
(いわく、山は人を敬虔にすry)
背中や肩を強打したせいで、
ゆっくりとしか歩けない父を、
二頭のカモシカは、
時折振り返りながら先導してくれた。
やがて父はひらけた場所にたどり着き、
無事に下山することが出来た。
二頭のカモシカは父が登山道に出るまで、
つかず離れず側にいたそうだ。
父いわく、二頭のカモシカは大きいカモシカと小さいカモシカで、
これは親子(夫婦だったかも)なのだと力説していた。
つまり、死んでいたカモシカの両親か親子だと言いたいのだろう。
カモシカが先導した話は父の作り話かもしれないが、
父が単独登山で、
割と大怪我をして戻って来たのは事実であり、
今もカモシカの角は実家に飾られている。
コメントを残す