作家の西丸震也氏のはなし。
うろ覚えなので大意だけ・・・
その頃私は地方の水産試験場で働いていた。
工場の二階の空き部屋にベット などの
家具を運び込み住んでいたのだが、
夜になるとそこに女の幽霊が出る 。
ようになった。まだ若い髪の長い女性で、
どこを見るともなくうつろな目をしており、
うつむきかげんで部屋の隅に立つのだ。
悪さもしないし、
特に何 を訴えるわけでもないので、
私はしばらくの間ほうっておいた。
しかし、あまり気持ちのいいものではない。
女の立つ位置はいつも決まっているので、
ベットとその場所の間についたてを置いて見えないようにした。
2.3日はそれでうまくいっていたのだが、
こんどはついたてのこちら側、
つまり私のベットのすぐ側に女が立つようになってしまった。
いまや女は私の寝顔を覗き込むようなかたちだ。
私は意地になってしまい、
無視を決め込んだ。
そのまま幾日か経ったある夜、
私が寝ているといつものように女が姿をあらわした。
しかし今日は何かか違う、
何が違うんだろうと考えた私は、
その理由に気づいてゾッとした。
いつもは焦点のあっていない女の目が、
その日に限って私の目の奧をじっと見つめてきているのだ。
女と目を合わすと布団の中が氷のように冷たくなってくる。
いけないと思い必死で目をそらし、
布団の中に潜り込んで丸くなるとだんだんと温もりが戻ってきた。
ほっとした拍子につい女の目を見てしまった。
また氷のような冷たさに逆戻りである。
その繰り返しを何度続けただろうか、
気がつくと朝になっていた。
このままでは命が危ないと思った私は、
その日のうちに水産試験場を辞め実家に帰った。
その後、その女の幽霊は現れることはなかった。
コメントを残す